Здраво!!
こんにちは(^^)
ゲストハウスボランティアのミルです
今日は、最高気温29℃、最低気温17℃。
日差しは強く感じますが、木陰は涼しいので、水辺で読書するのにちょうど良い気温です😊
小鳥や猫達が太陽に照らさらて自由にのんびりと暮らしている風景がとても癒されます!
最近の楽しみのひとつが、ローカルの家庭料理を味わっていくこと♪
そこで今日は、北マケドニアで出会ったローカルフードについてご紹介します!
🍽 マンティア(Manti)
見た目は小さな餃子のようなかわいい形をしてます^_^ 中にはスパイスの効いたひき肉が詰まっていて、焼いた外側の生地はパリッと、内側はモチっとしてます!塩味が効いているので、ヨーグルトと一緒に食べるのが定番みたいです。私は餃子のタレが恋しいですが、、( ^ω^ )
🥟 ブレク(Burek)
ブレクは見た目から、食欲そそられます! パン屋さんに行くと、パイのような生地が渦巻きになってお店に並んでるんです!見た目も茶色くて見るからに美味しいぞ!って訴えてきてましたっということで、興味深々で初挑戦してみました^_^
フィロ生地という薄いパリパリの生地を幾重にも重ね、その中にお肉やチーズ、ほうれん草やポテトなどを詰めて焼き上げています。私が食べたブレクの中身は、ほうれん草とクリームサワーでした!おいしい〜*\(^o^)/*
ピザのようにカットされて、1列ずつ食べるみたいです!
🍲 チョルバ・オド・ルク(Čorba od lu)
直訳すると「玉ねぎのスープ」と言う意味みたいです。私はまだ試したことがないのですが、玉ねぎの甘さを引き出したスープ!食べてみたいです^_^ やさしい自然な味わいとのことなので、暑い日にたっぷりと飲みたいです♪
🍲 ベラ・チョルバ(Бела чoрба)
こちらは「白いスープ」と呼ばれる、クリーミーなチキンスープ。鶏肉や野菜が入っていて栄養満点です!チョルバには、スープほど水が入っておらず、見た目は少しどろっと重みのある印象です。ミルクやサワークリームで仕上げられているみたいですが濃厚すぎず、飲んでみるとサラッとしていて美味しいです^_^
🍛 タフチェグラフチェ(Tavče Gravče)
私のお気に入り、タフチェグラフチェ!北マケドニアの代表的な豆料理🫘オーブンで焼かれたインゲン豆が、香ばしくてほくほく。
56無水スープらしく、パプリカや玉ねぎの栄養をたっぷり余すことなく取り込めちゃいます♪
🍆 ムサカ(Musaka)
じゃがいもやナスとひき肉を重ねてオーブンで焼いた料理です。こちらも家庭的な味わいで、献立にあるととても楽しみになります!ラザニアにすこし似ていますが、チーズは使われず、トマトソースやスパイスの香りを楽しめます^_^
🫑ポルネティ・ピペルキ(Polneti piperki)
こちらは肉詰めピーマン!かと思いきや、米詰めピーマン?!です。ピーマンの中に味付けされたご飯をメインにひき肉が詰められていて、トマトソースで煮込まれています。ピーマンの美味しがお米に染みてピーマン好きにはたまりませんね^_^
こうして並べてみると、緑黄野菜に囲まれていて、知らずに健康生活を送れている気がします!現地の野菜はとても甘く新鮮なので、野菜をメインとした料理が作りたくなります^_^
最近スイカを食べたのですが、甘ーい!
日本ではあまり好んで食べなかったのですが、スプーンでスイカを穿りながら抱えて食べると美味しさを感じました!🍉
こちらは上品に切って食べた時のスイカです!とても赤いですよね
ローカルの味は、文化や環境を感じられるので、もっと食について探検してみたいです!
それでは、чао👋