Posted on Aug 14, 2024 In News
こんにちは!ゲストハウスボランティアのHiriです。 遂に来ました!6連勤の5日目です。フロントのデスクから見える景色も日常になってきました。 ゲストハウスのボランティアは、ドミトリーの客室のベッド1台と、週に5日間の昼ごはん夜ごはんと、週に2回の洗濯、そして週に1回のベッドメイクを提供してもらえます。 週に2回の洗濯というのは、来るまでは「週に2回自由に洗濯機を使っていいよ」という意味だと思っていたのですが、実は現地人のスタッフさんが洗濯して干して乾いたものを返してくれるのです。 ベッドメイクも、シーツを替えて整えてくれます。ボランティアの立場なので恐縮ですが、おかげで日常の負担がほとんどなく、ボランティアの業務とフリーランスでやっている日本の仕事に取り組めています。 今日はベッドメイクをしてもらえる日だったので、朝にドアのノックの音で飛び起きました。 私は客室の鍵を閉めないタイプですが、今一緒に部屋を使っているお客様は客室を出る都度ロックしているマメな方なので、彼女に配慮して私もロックをするようになりました。 安全度は高まりましたが、代わりに朝ノックで起こされる確率も高まりました。 いつも一緒に仕事している現地人の女性に、顔も洗っていない寝起きボサボサ姿を見られるのはちょっと恥ずかしいです(笑) そんな感じで今日はいつもよりちょっとだけ早く飛び起きたので、コーヒーを作り、朝からバルコニーで優雅にDuolingoをしました。 ここのボランティアが終わったら次はオーストリア(ラリアではなくヨーロッパのほうです)に行くのですが、オーストリアの滞在先には日本人が1人もいません。 本当にいません。オーストリア人しかいません。 ちなみにオーストリアの公用語はドイツ語です。ドイツ語とはいえドイツのドイツ語とは少し違うドイツ語ですが、ドイツ語です。 ただ、英語が通じるので英語で会話する形になります。 良かったね!! ……と、ならないのが私です。 何故なら私は英語をあまり喋れないから。Duolingoを地道に続けて基礎は多少わかるようになりましたが、ペラペラには程遠いです。 少し話が脱線しますが、実は今Duolingoのダイヤモンドリーグに参戦しています。 ダイヤモンドリーグとは、Duolingoの10個あるリーグ戦の中の最上級ランクのリーグ戦です。他の9個のリーグ戦で指定された順位以内に入って勝ち抜かないとたどり着けません。 ダイヤモンドリーグはこれまでとは違っていて、とにかく他のユーザーがDuolingoのレッスンを受けまくってどんどんポイントを貯めていきます。そのペースが速すぎて、「1位になった」とか思った5分後には、8位になっていたりする厳しい世界です。 Duolingo界のブンデスリーガなのです。 そこにたどり着いたことからわかる通り私は一生懸命英語の勉強をしていますが、まだペラペラには程遠いです。 でも「程遠いんですよねー」なんて言っていられなくなりました。 だって秋からオーストリアだから!! ...