Posted on Jul 24, 2024 In News
こんにちは!ゲストハウスのボランティアスタッフのHiriです。 本日初めてボランティアに参加しました。 タイムスケジュールは以下の通りです。 -10:45~11:00 日本語で1日の流れの説明を受ける -11:00~12:00 社員の皆さん+自分用の昼食調理補助 -12:00~13:00 昼食休憩 -13:00~14:30 買い出し -14:30~15:30 客室清掃とベッドメイクのやり方を教わる -15:30~17:00 ゲスト対応のやり方やレジ操作を教わる -17:00~18:00 夕食休憩 -18:00~20:30 フロントで待機しつつブログ作成 前回のブログでも何度もアピールしたのですが、私は英語があまり喋れません!! それは事前に伝えていたので、まずは日本語で1日の流れを説明してくださいました。 その後の調理補助は、現地人の女性に教わりながら作業。彼女も英語はあまり喋れないそうで、言葉でのコミュニケーションが難しい状況でしたが、ゆっくり丁寧にやり方を見せて教えてくれたのでわかりやすかったです。 メニューはレシピを見ながら作るのですが、日本語でも記載されていたので必要な材料などがわかり助かりました! 昼食休憩の後は、スーパーやレストランなどが集まっている中心地へと買い出しへ! 中心地ですが高いビルなどはなく、のんびりした雰囲気です。ヨーロッパの方々がバケーションで訪れる場所なので、日本人の感覚でいえばグアムあたりのイメージが近いかも? 買い出しは日本人メンバーも一緒だったので、語学で困ることはありませんでした。 北マケドニアの野菜は日本の野菜とはビジュアルが違うものも多々あり。キュウリはとにかく大きくて、ズッキーニみたいでした!(※写真を撮り忘れました。以下は別の野菜です) 北マケドニアは湿気が少なくカラッとした気候が印象的です。朝夜は特に涼しくて、クーラーなしでOK!夜なんて窓を開けていたら薄い布団を被らないと少し肌寒く感じるほどです(日本ではありえないことですよね!) ...